保守サービスのご案内
保守サービスの概要
システム保守契約の内容は、次の通りです。
- MSI株式会社では、社内にXpressのサポートセンターを設置し、お客様がお持ちの種種の問題解決の支援を行います。
- システムの障害を解決するため、Xpress開発技術者に障害の解決を要請できます。
サポート・サービスにおいて、最も重要な位置を占めているのがXpressシステムのエラーの修正です。 障害が発生した場合、MSI株式会社の技術者は、開発元技術者の支援を受けて、出来るだけ早くお客様のシステム障害を解決します。 - Xpressの使用について問い合わせができます。
弊社と米国FICO Product Supportが、お客様のXpressの使い方を相談に乗り、解決します。 - 常に、Xpressの最新バージョンをご利用頂けます。
- サポート契約があるお客様のみ、米国FICO社より、特別な製品・技術に関する最新情報を入手することができます。(具体的には、xpress@msi-jp.com にお問合せください。)
- お客さまが使用PCや、OSを変更される場合、全面的に対応いたします。
障害対応サービスの手続き
障害報告書は受付番号を付して管理システムに登録した上で担当技術者に送られます。過去の記録から問題の解決策が判明した場合は、その方法をお客様に連絡し、解決策を適用した後で結果を報告して頂きます。
MSI株式会社の技術者では問題を解決できない場合、Xpressの開発元のサポート技術者に連絡します。 お客様のシステムの障害が完全に解決するまで、責任を持って対応致します。
なお、ご依頼内容がコンサルティングの対象になる場合には営業担当から別途連絡をさせて頂きます。
障害のご報告
「Xpressの障害報告書」に記入し、FAXまたはメールアドレス宛に送付して頂きます。
- サービス時間
-
原則として、月曜から金曜までの9時30分から18時までです。
ただし、祭日を除きます。メールで障害の連絡を頂いた場合は、休日、夜間に関わらず随時対応いたします。 - 障害報告書送付先
-
電話:043-279-2897
メールアドレス:xpress@msi-jp.com
対象とする障害
- Xpressの標準機能に関する不具合
- Xpressのシステム障害
- プログラムの異常終了
- 不正な実行結果
- など
ASSCは、 Xpress自体の使い方についてのヘルプとアドバイスを含んでいますが、トレーニング、および、モデル構築やアプリケーション開発についての専門のコンサルティングをカバーしていません。
サポートは、メール(xpress@msi-jp.com)によるお問い合わせ、またMSI株式会社(043-279-2897)へお電話でもご利用可能です。